宮城)毎月10万杯売れる爆売れ豚汁メシ。働く男達の為の爆安24h食堂が凄い

黙飯 MOKU MESHI TOKYO
311233
2832
📢取材したお店の情報はもくめしまっぷから↓

店名:大衆食堂 半田屋 中田店
場所:〒981-1107 宮城県仙台市太白区東中田6丁目4−3
   

0:00 ダイジェスト
3:43 本編

(黙飯 MOKU MESHI)は、日本の様々な飲食店の営業風景と食べにくるお客様の様子を撮影してます。

#24時間営業

441 Comments

  1. 職場とか家が半田屋に近いとガチで太る

  2. めちゃくちゃうらやましい。
    こんなお店毎日通っちゃうよ

  3. 宮城に半田屋が有るとは知りませんでした。
    私が最初に紹介された半田屋が北海道だった為、北海道以外は青森と東北道、埼玉くらいしか知らなかったですなぁ。

  4. 一時期東京にも進出しようとしてたけど上手くいかなかったんだよな
    まいどおおきに食堂より半田屋のほうが絶対にいいよ

  5. 男性だけじゃなくて女性も結構利用しますよ。
    麺類や丼物も美味しいしね。

  6. 今の漢字表記の『半田屋』は、女性客も入りやすいようにちょっとおしゃれになったけど、地元民からしたら昔の平仮名表記時代の『めしのはんだや』のほうが好きだったなぁ。
    あの頃はマジで500円分も頼んだら食いきれなかったくらいだったし。

  7. 単価安いw
    今時これで大丈夫なのかとこちらが心配するレベルだ

  8. 半田屋懐かしい!
    自分は今は無き名掛丁店をよく利用してました。金が無くて、でも仕事前に腹を満たしておきたくて、いつも頼んでいたのはメシ中盛と豚汁の2品だけ。たっぷり七味を掛けた豚汁の具をおかずに、ワシワシとご飯をかきこんで、ものの3分ほどで平らげて仕事場へ。会計のおばちゃんが来る前に食べ終わる事も有りました(笑)そう!昔の半田屋は、おばちゃんが近くに来て、お盆の上の品を確認して伝票を作成して置いていって、それをレジに持っていくスタイルだったんだよなぁ。本当に労働者の強い味方でした。

  9. てか昔よく行ってた時よりめちゃくちゃオカズのラインナップ増えてるし更に安くなってるな‼️😮

  10. 行ったらほぼ頼むオクラ納豆!、これを合わせたらバランスはいいかも。
    特に学生時代は世話になりました。仙台には20年位前まで、ごちそう市場ってのもありましたが、消えてしまいまたかね?😫

  11. 厨房中心が多いけどお客様の食事してるところが見られたのが最高!

  12. 生まれた時からどんぶりめし🍚😊
    (宮城県民ならこの言葉だけで何の事かわかるんです😂)

    動画楽しく拝見しております!!

  13. 呑んだ後にお腹が空いたら半田屋。

  14. 半田屋、懐かしいです。三十数年前学生の頃よく行ってました。当時は今ほど綺麗ではなく、麺類等の後オーダーはなく、おかずピックアップしてご飯の量を選べるシステムだった気がします。おかずも昔に比べてはるかに多くなっていて、企業努力とスタッフさんに敬意を称したいと思います。

  15. 半田屋懐かしい!
    駅東口のBivIの1階利用してました。
    安くお腹一杯になる。
    一時FCを関東で見かけましたが?

  16. よく行ってました
    札幌にもありますね
    お金が無いときはかなり助けられました
    ただ、青森フェリー埠頭近くの半田屋は「これで中盛り?」って位に少なく感じました
    札幌や宮城の店舗は普通に大盛りだっただけに残念です😢

  17. 安っ!10年くらい前やろ!と思って掲載日みたら3日前で草。安っ!

  18. 半田屋はだいぶ高くなりましたよ。下手すると朝吉牛、すき家、松屋の方が安く上がります。

  19. 30年前に仙台で貧乏学生していた時に、たびたびお世話になりました。
    友人と半田屋に行くことを半田リングするなどと言っていました。
    ライスの大サイズに確か食べきれませんって書いてあったのを思い出します。

  20. 16:42 『あっ!』の後が気になる(゚_゚;) 
    しかし、川越のカツ丼を食べてみたらあまり美味しく感じなかったなぁ。以前、仙台で食べたときは美味しく感じたのに。
    店というか、作り手に依っても若干味とか違うんでしょうかね。

  21. 中田より六丁の目・箱堤の方がおかず揃ってる

  22. 懐かしい…仙台に住んでたのは10年以上前だけど、外観も含めて変わってないんだな。
    味は正直…なんだけど、ホッとする安心感があるよね。

  23. 「生まれた時からどんぶりめし」のポスターが印象的でした。高校の時よく友達と行っていたな

  24. 仙台出身で初の一人暮らしした後に半田屋の安さに気付き、仙台に戻ってからヘビーユーザーになってしまっています。w
    味はとても美味しいと言うわけではなくおふくろの味でホッとします。
    店舗によっては?1キロカレーがあるので大食いの方挑戦してみてください!

  25. 近所なので、よく来ます。ここだけの話ですが、豚汁は深夜が一番美味しいですよ。

  26. 25年前、金欠学生時代によく行ってました(笑)
    冷えたままのカツ煮を温かいご飯で食べるのが好きでした〜

  27. 今の職場の近くにあるから、今日のランチは、はんだやの豚汁うどんにしよ😊 この間は、無性に豚汁食べたくて、豚汁食べたけど、本当美味いのよね😋

  28. 半田屋にすら行けないぐらい毎月毎日金ないや、生きるのガチでしんどい

  29. えー半田屋🎉
    地元なので帰省したら絶対朝食で行きます❗️
    安いし美味しいし、半田屋に行くと地元に帰って来たなーと思います。
    食事から小鉢でサク飲みまで、何でも便利な地元の誇れる大衆食堂です❗️

  30. 浮き沈みの激しい定食屋チェーンです。
    一時期は稚内から九州まで拡がったように思いますが長く続かないんですよね。
    公式には北海道・東北メインで埼玉と広島に1店舗ずつ。北海道も総数で3店舗はかなり少なくなった。

    安かろう悪かろうと思われるのでしょう。

  31. いくらあっても誰も困らないお店。
    カスタムで自分好みを見つける楽しさ、そしてその先にある頬張った瞬間の至福の時。
    しかも安価&24時間
    こういう存在が日本の胃袋と未来を影で支えるんだよなぁ…って勝手に思うレベルに。大げさですか?w
    まさに✨最&高✨
    コンビニある所、全部このお店にしたらいいのに(すっとぼけ)

  32. インタビューの年配の方が言う通り、昔から有りました。30年以上前は、主菜副菜を選びご飯とみそ汁を選んで食べる定食屋の印象が強かったですね

  33. いいな~ でも宮城県じゃな~(~_~) いいな~

  34. 子供の頃宮城県住んでた時家族でめちゃ行った記憶ある。美味しんだぁここ

  35. 半田屋10年くらい前まで名古屋にもあったけどなくなってしまった。安くて美味かった

  36. うわー😂
    バナナ屋半田屋!
    懐かしい!

  37. サンドが推してる半田屋!

    県民だけど近場になくて😢
    昔々40年近く前に家族で行ったきりでしたね。何故か中々機会もなく。
    多賀城の友だちと半田屋デートしよう❤って言いつつ数年。
    そして昨年多賀城のマックでそのお友だちとお茶して半田屋の話出したら「隣なんだけどね😝」って!
    さらに彼女はたまにFBに半田屋でのご飯をアップするから悲しい😂

    めちゃくちゃ魅力のあるごはん屋さんだと思います😊

  38. 昔は500円で腹いっぱい食えたんだよね
    カツカレーをたまに食いたくなる店

  39. この店で呑んだら最高やろうな
    絶対2000円もいかないし

  40. 半田屋のカレーと豚汁は是非食べてほしい…ボリュームあるけどハーフなら女性でも大丈夫!と思う…

  41. 凄い…凄すぎる。
    パートさん達が凄すぎる。
    こんなにてんてこ舞いなのにテキパキテキパキと。

  42. 35年程前、学生時代の友人が仙台に赴任してそこで初めて半田屋さんに出会いました。まだ消費税など無い時代でしたので500円あれば腹いっぱい食べてもお釣りが来る時代で有難かったものです。”懐かしい”の一言です。

  43. 心にもお財布にも優しい食堂❣️こんなお店が近くにあったら毎日通いたい‼️と思える品揃えと食べたい時に行ける嬉しさ…宮城県だけなのかな❓羨ましい~🥰🥰🥰

  44. こんなにおかずの種類があるのだから、米飯は白飯があれば十分だと思うのに、味噌焼きおにぎり🍙まであるなんて驚愕です。手間もかかれば、焼くのに光熱費だってかかるのに。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *